こんにちは!髙橋電気商会です。
5月も後半に差し掛かり、五泉市のコメ農家さんがぞくぞくと田植えを終えているようです。水が入った田んぼを風が通って涼しくて気持ちがいいんです。(^▽^)

本日は下期試験の受付期間が令和7年8月18日(月)~9月4日(月)に予定されている第二種電気工事士の資格についてお話します。

第二種電気工事士は、600V以下の電気工事を取り扱うことが可能な国家資格です。筆記試験と技能試験の2つの試験があり、年に2回実施されています。第二種電気工事士の合格率は、例年50%〜70%で推移しています。

難易度が低く比較的取得しやすい資格なのが特徴です。そのため第二種電気工事士は、電気系資格の入門として人気を集めています。需要も高く、幅広く役立つため、積極的に取得したい資格と言えるでしょう。

髙橋電気商会でも資格取得を応援しており、興味がある方はご連絡お待ちしております。

下期試験

願書受付期間 令和7年8月18日(月)~9月4日(月)

【学科:CBT方式】令和7年9月19日(金)~10月6日(月)
【学科:筆記方式】令和7年10月26日(日)
【技能-1】令和7年12月13日(土)または
【技能-2】12月14日(日)

合格発表

【学科:CBT方式】CBT試験の受験日から
2週間後の正午よりマイページにて
【学科:筆記方式】令和7年11月上旬
【技能】令和8年1月中旬